fc2ブログ
フリースタイルなお別れざっし「葬」
ポジティブ葬儀シンキング
DATE: 2013/08/11(日)   CATEGORY: 未分類
『「終活」バイブル』昨日発売です
中公新書ラクレから拙著『「終活」バイブル 親子で考える葬儀と墓』が出ました。
はじめてエンディング全般へ視野を広げた本、分からないことも多く取材の連発で
やっとやっと、皆様のおかげで書くことができました。

新書ということもあり、特に葬儀の項は
これでもか~これでもか~というくらい、細かくねちっこく書いていますので
情熱を感じていただければ嬉しいです。

ぜひぜひ!書店で立ち読みだけでも、よろしくお願いします!

http://www.chuko.co.jp/laclef/2013/08/150463.html
スポンサーサイト



[ TB*0 | CO*4 ] page top
DATE: 2012/12/30(日)   CATEGORY: 未分類
笑う葬年会2012報告
去る2012年12月1日、茶房高円寺書林にて「笑う葬年会2012」が執り行われました。
年を「忘れる」かわりに「弔おう」という趣旨で、生前葬を模したもの。
参加・協力してくださった皆さん、誠にありがとうございました。

BGMはFacebookなどで募集した「今年、心に残った曲」。
今年リリースの洋楽を20曲もリストアップしてくださった方をはじめ、
旬ではなくとも今年よく聴いた曲、励まされた曲、心に沁みた曲などなど
たくさん寄せていただきました。

会の次第は
●開会の辞
●2012年さまの想い出
1年の出来事をスライドショーで流しました。
大雪からペンギンの脱走、尼崎の鬼女、衆議院解散まで。

●弔辞・弔電
2012年さまを偲び、たくさんの弔電が寄せられました。
読むことができなかった弔電をここにご紹介いたします。


+
いつか逢える きっと逢える
さよならは 愛のことばさ
+
アニメーション総合文化研究所 所長 寺川賢士さま

●献奏
『葬』編集人の奥山晶子が八月に出した『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』からインスピレーションを得たという方より
「まどかのテーマ」が鍵盤により演奏されました。
とてもありがたい話です。


●献字
会場のすべての皆様に「今年の一字」を書いていただきました。
「空」(スカイツリーや金環日食など)
「走」(今年は忙しかったりマラソンを始めたり、とにかく走った)
「女」(……)
など、さまざまな漢字が寄せられ、誰一人として同じ文字を書いた方はいませんでした。

●喪主挨拶
喪主の挨拶に替え、奥山が文字一つ一つを開票しました。

●閉会の辞


続いて、葬儀コーディネーターの浅賀ふみ枝さんとのトークイベントを行いました。
次々と飛び出す現場の話は、普段の暮らしの中では知りえぬことばかり。
詳しくはお店のブログにも。


会が進むにつれ、ただの「年」であり過ぎ去るものでしかなかった2012年という者の存在が
次第に人格を身に着けていくような感覚が生まれ、不思議な気分にさせられました。
2012年さま、本当にお疲れ様でございました。
次にバトンタッチして、ゆっくりおやすみなされませ。


過ぎ去るとき、亡くなるひと、様々な別れにおいて私たちは泣きながら
「今この時を忘れない」
「絶対にあなたを忘れない」
と言います。
しかし、私たちは忘れるでしょう。
本当に悲しいことだし、言いたくないことではありますが
私たちは忘れてしまうのです。
だからせめて忘れてしまうということだけは覚えておくのです。



明日の日の入りはどんなでしょう。
[ TB*0 | CO*1 ] page top
DATE: 2012/12/04(火)   CATEGORY: 未分類
会葬御礼
謹啓 「笑う葬年会」の際はご多忙中のところをわざわざご会葬賜り ご丁重なご厚志を賜りまして 厚くお礼申しあげます
早速 拝趨の上ご挨拶申しあげるべきところ略儀ながら 書中をもちましてご挨拶申しあげます
詳細は 今度の週末にこのブログにて報告する予定です
お店のブログで紹介されております まずはこちらをご覧ください
http://kouenjishorin.jugem.jp/?eid=2021

                     敬 具
 2012年12月3日
                 おもだか大学
[ TB*0 | CO*1 ] page top
DATE: 2012/11/13(火)   CATEGORY: 未分類
『葬』6号告知
6号を11月18日に発売します。
初出しは平和島で行われる文学フリマです。
告知↓
http://sou4444.web.fc2.com/sou.html
すぐには書店に並びませんので、「そのうち見かけたら立ち読みでもしてみるわ~」という気持ちの人は
気長にお待ち下さい。
すぐに読みたい、という奇特な方は
通信販売↓
http://form1.fc2.com/form/?id=322348
もあります。
『葬』何号を何冊、のようなかんじでお書き下さい。



表紙を上げたいけど画像を貼るテクニックがいつまでもわかりませんのでこのへんで!
[ TB*0 | CO*1 ] page top
DATE: 2012/11/05(月)   CATEGORY: 未分類
女性セブン42号
11/1(木)発売の女性セブン42号(11月15日号)に奥山がコメント掲載しています。
http://josei7.com/#
「葬儀とお墓」特集にて。
[ TB*0 | CO*0 ] page top
Copyright © フリースタイルなお別れざっし「葬」. all rights reserved. ページの先頭へ